
5月25日午後4時半より、山名詰所講堂をお借りして、自閉症の勉強会を兼ねた
第2回目の茶話会を開催しました。
第一部の勉強会には、70名を超える方が講師の話に熱心に耳を傾けていました。
勉強会の講師は、知的障害者更生施設・第3美谷学園の副園長、藤井つや子先生。
長年にわたる自閉スペクトラム障害の子どもたちとの関わりや、療育について
お話しくださいました。
お話しの中で、「先生ご自身がお嫁さんのサポーターをしている」というお話しが
ありましたが、キッズネット天理のスタッフはじめ会員の皆さんが、お互いのサポー
ターになれたらいいなあと感じました。
質疑応答の後は、前回同様3つのグループに分かれての「言いたい放題」タイム。
就学前のお子さんの相談や、学童期にあるお子さんについての悩み、さらには思春
期から大人に至るまで、お母さん方の心配・悩みは様々ですが、それぞれに情報や
意見の交換が活発に行われていました。
また、どこそこで、ミニ相談室のような感じで聞き役に回ってくださるメンバーも
おられ、心強く思うと共に、うれしかったです。
今回の茶話会の参加人数は、会員26名、託児6名、スタッフ10名、学生ひのき
しん(託児)4名 合計46名でした。
次回は6月25日、午後4時30分から。では東濃詰所でお会いしましょう。
(スギnob)