8月3〜4日の2日間にわたり、こどもおぢばがえりに参加しました。
参加者は、子どもさん19人と保護者7人。そしてマンツーマンでお世話取りしてくれた
大学生や保育士さんたちをはじめとするスタッフ43名、総勢69名での団参です。
自閉症の子どもたちは、いつもどおりのことが安心で、慣れないことをするのは苦手です。
昨年参加してくれた子どもたちも多いので、スケジュールは昨年とほぼ同じにしました。
また、模造紙大にプリントアウトした予定表を貼りだしておいて、これからすることを
目で確認してもらいながらの行事参加です。
障害の有無にかかわらず、見通しが持てないと誰でも不安ですよね。
初日は、まず参拝をしてから廻廊ひのきしん、そしてお玄関にて真柱様へ帰参のご挨拶の
あと、カレー食堂にて昼食です。
午後は、こども横丁で遊んでから、アチコチランドと決戦!忍者村の2コースに分かれて
行事参加。みんな、水遊びが大好きなようです。
宿舎の東濃詰所に戻って休憩したのち、教校学園高校の和太鼓部による演奏や、実際に
太鼓をたたいてゲームをするなど、高校生のお兄さんお姉さんたちと楽しいひとときを
過ごしました。音に対しての過敏性を持っている子は、ヘッドフォンを掛けての参加です。
夜はおやさとパレード見学。真南通りでの参観で、スタートの時、目の前の夜空に
上がった花火が本当にきれいで、子どもたちも大喜びです。
子どもたちが眠ってからは、親御さんやスタッフの懇親会です。親御さんの悩みや、
保育・子育てについての情報交換など、なかなか話は尽きません。
翌日は、朝のおつとめに続き、神殿前プールで水遊び。最後はピッキーステージで
盛り上がった2日間でした。
キッズネット天理も結成されて2年目を迎え、教内にもじわじわと知名度が上がってきた
ような‥‥単なる気のせいでしょうか?
来年も、子どもたちや親御さんに喜んでいただけるよう頑張りますので、ぜひ大勢の
皆さんのご参加と、スタッフひのきしんを、どうぞよろしくお願いします。